【ゲーミングPC】OMEN 45Lの電源ユニットを交換した【CORSAIR RM1000x】

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

不具合の症状と経緯

OMEN 45Lを使ってもう3年になるのだけど、実は購入当初から細かいトラブルがあった。症状は以下。

・USB機器の接続が途切れる(すぐに再接続される)
・画面は動いているが、何も操作できなくなる
・クラッシュし、勝手に再起動する

クラッシュやフリーズといった現象はたまーになんだけど、USB機器の切断は頻繁に起こっていて、特にゲーム中など負荷が高くなる場面で発生。ちなみに昔、電源ユニットのファンを交換したことがあるのだけど、それ以前より発生しているのでこちらは無関係。

USBハブはセルフパワーを使っているので電力不足ということもないはず。その他電源プランの設定や、USB接続の設定など、効果がありそうなものは色々試してみたけど何も変わらず。

そこで疑ったのが電源ユニット。元々、2022年モデルのOMEN 45Lは電源容量が足りないのでは?とSNS等のコメントで見かけていた。(とはいえ、全OMEN45Lユーザーに同じ症状が出ているとも思えないので、必ずしも電源容量不足が原因とも断定できない。)

電源容量不足で起こる症状

実際、電源容量が不足するとどんな症状が起こりうるのかを調べてみると、

といった内容が見つかった。起動しない、クラッシュするとかは”まあそうだろうな”という内容なんだけど、USB機器にも影響が出るというのは意外だった。

正に今の症状に当てはまっていたので、試しに交換してみることにした。OMEN45Lユーザーのみならず、電源ユニットを交換してみたい方の参考になれば。

交換する電源ユニット【CORSAIR RM1000x】

今回購入したのは、CORSAIRのRM1000x。1000Wで80PLUS Gold認証。

どうせなら1200Wにしようかとも思ったのだけど、約8,000円程度価格がアップしてしまうことと、現在付いている3080Tiは消費電力が高めで、今後換装すると消費電力も抑えられそうなのでとりあえず1000Wで良いかとなった。

交換方法

※交換の際は、電源ケーブルを抜いて数分放置してから作業しましょう。

電源ユニットの取り外し

サイドパネルを外す。

プラスねじ6本を外す。これでPCケースから電源ユニットが取り外せる。

接続されているケーブルを外す

各ユニットに接続されているケーブルを外していく。抜けや間違いが無いよう、写真で記録しながら作業するのがおすすめ。OMEN45Lに関しては、以下のケーブルを外せばOK。

①LED BOARD(RGBコントローラ)に繋がっているSATAケーブル

②マザーボードに繋がっているATX 24ピン

③グラボに繋がっている6+2ピン × 2(PCIe)

④マザーボードのCPWR(CPU補助電源)に繋がっている4ピン × 2

新しいケーブルを接続する

各ユニットから外したものと同じ型のケーブルを接続していく。ちなみにCORSAIR RM1000xに同梱されているケーブルはコチラ。

この中で使用するケーブルがコチラ。

①SATAケーブル

②マザーボード用 ATX 24ピン

③PCIeケーブル(6+2ピン)× 2本

④ATX12V (4+4ピン)x 2本

①、③に関しては特に難しく考えず、そのまま繋げばOK。

②のATX 24ピンは電源側に2組の接続が必要なので注意。私は下の10ピン側の接続を忘れてしまったため起動できず焦った。

マザーボードのCPWRに繋ぐ④のATX12V (4+4ピン)は分割できるようになっており、分割した片側のみを接続する。(2本使用)

コネクタ部は形状が決まっているので、ケーブル取り付け時に向きを合わせる必要がある。

電源ユニット側にも全て接続したらこんな感じ。上述のとおり、②のATX 24ピンは写真のとおり2組の接続が必要なので忘れずに。

電源ユニットの取り付け

ケーブルの接続が終わったら、電源ユニットをPCケースに取り付け作業は完了。あとは電源をONさせて無事起動できればOK。

ちなみにOMEN45L純正の電源ユニットとのサイズ比較がコチラ。若干奥行が大き目だけど、ほぼ同サイズでした。

交換2週間後の状況&1200Wにするならコレ

交換後、まだ約3週間しか経っていないけど、現在の状況は以下。

・フリーズやクラッシュ ⇒ なし
・USB機器の途切れ  ⇒ あり

USB機器の途切れは残念ながら発生してしまったのだけど、明らかに頻度は減っている。また今までと違うのは、全てのUSB機器が再接続されるのではなく、イヤホンを繋げているアンプのみが途切れるようになった。このあたりはアンプのみハブを介さずに繋げてみたり、設定の見直し等で改善できるかもしれないので、色々試してみるつもり。

もちろん、この先また他の症状が再発する可能性もあるけど、動作の安定性は確実に向上しているので一先ず様子見。私は1000Wに交換したけど、より安心したい方は1000Wではなく1200Wという選択肢もあり。

もし1200Wの電源ユニットを購入するならコチラがおすすめかも。

1200W CORSAIR RM1200x Shift

今回交換したRM1000xと比較すると約8,000円の価格アップ。

注意点としては、コネクタが電源ユニットの側面に付いているため、PCケースの幅は事前確認が必要。OMEN45Lならおそらく問題無し。