ここ数年、楽天のお買い物マラソンで日用品をまとめ買いするようにしているのだけど、経済的にも利便性の面でもメリットが多いと感じているので、実際に購入している物や買い方を含めご紹介。
少しでも時短や節約をしたい方の参考になれば。
まとめ買い&大容量のメリット
大容量の詰め替え品を購入するメリットは主に3つ。
- 単価が安い
- 買い物の頻度が減る
- 重い物を運ばずに済む
日用品は基本、ネット通販の方がスーパーで買うより割高になるのだけど、大容量品に関してはそうではない。普段、スーパーやドラッグストアでは売っていないような大きい容量の物を購入することができて、小分けの物よりも単価が安くなることがほとんど。(楽天の場合、ポイント還元込みで考える。)

例えばこのときの炭酸水だと、
2,580 ー 1,192 =1,388円
1本あたり・・・1,388 ÷ 24 = 57.8円
スーパーで買うよりも全然安いのに、無料で運んでもらえちゃう。

大容量品や箱買い、まとめ買いをすると、ストックを多く持つことができるので、買い物に行く頻度を減らすことができる。
特に一人暮らしの方や都市部で車を持っていない人だと、買い物に行くのは結構面倒で、かつ一回で購入できる荷物の量にも限りがある。小分けで買っていると、その分ほかの買う物を減らしたりしなければならず、結果的に買い物の数が増えることになってしまう。
買い物に行く回数を減らせれば、自由な時間を増やすことにつながり、副業や趣味の時間に充てることができる。
またストックを多く持っておけば、以前あったような”マスクが無い”、”トイレットペーパーが無い”なんていう時にも安心だし、災害時にも役に立つ。
ネット通販だと日々の買い物で運ぶのが難しいような大容量品を購入することができる。
例えば、お米であれば10kg~20kg、洗剤の詰め替えであれば業務用の4L以上の物も売っているし、飲料品も箱買い可能。こんな重量物もボタン一つで家まで届けてくれる。宅配業者の方には感謝しかない。
車が無いと、お米や飲料品は小分けの場合でもそこそこ重くなるし、小分けは単価も高いというデメリットもある。
まとめ買い&大容量のデメリット
上手に利用すれば多くのメリットがあるまとめ買い&大容量品ではあるのだけど、少なからず注意点もある。私も以前失敗したことがあるのだけど、そのデメリットがこちら。
- 期限切れや合わないと余る
- 保管に場所を取る
- 補充作業が大変
これは特に食料品に関してということになるのだけど、あまりに多く買ってしまうと、消費しきる前に期限が切れてしまう可能性がある。同じ味に飽きたりや、その商品を初めて購入した場合、口や体質に合わずに食べきれないなんてことも。
また期限切れでなくても、たとえば炭酸水なんかは保管が長くなると炭酸が抜けてしまって、美味しく飲めなかったりする。
食料品に関しては、期限が切れにくく劣化しにくいもの、長く飽きずに利用できそうな物を選んで購入するのがおすすめ。特に初めて購入するものは、まず小分けの物で試してから購入するのが無難。
これはメリットの裏返しになるけど、ストックが多く在庫切れにならない代わりに保管場所が必要となってくる。
とはいえ、まとめ買いするのは消耗品なのでいずれは必ず無くなっていく物。不用品をずっと置いておくのとは違う。不要な物を断捨離して収納スペースを確保したうえで、必要な消耗品をストックしておくのがベスト。
洗剤などの詰め替えには、業務用の4~5Lくらいの大容量品が販売されている。単価も安くお得なのだけど、重い状態で詰め替えを行わないといけないので、特に女性の場合は詰め替え作業が大変になることも。
業務用(4~5L)までいかなくとも、1.5~2L程度の詰め替え品もあったりするので、あまりに大きいサイズは…という方はそちらの選択肢もあり。
①楽天お買い物マラソンを活用する

楽天市場はSPU(スーパーポイントアッププログラム)とお買い物マラソンを活用するのが全て。上手に利用すればポイントが大量に貰えるのだけど、今までの累計ポイントを確認してみたら約35万ポイントも貰えていた。凄い。
私のポイント還元率は通常7.5%で、対象のSPUは以下の赤字部分。
ポイント倍率 | |
楽天会員通常ポイント | 1倍 |
楽天モバイル | 4倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | 2倍 |
Rakuten Turbo/楽天ひかり | 2倍 |
楽天カード通常分 | 1倍 |
楽天カード特典分 | 1倍 |
楽天銀行 | 0.5倍 |
楽天証券 投資信託 | 0.5倍 |
楽天証券 米国株式 | 0.5倍 |
楽天ウォレット | 0.5倍 |
楽天でんき | 0.5倍 |
楽天トラベル | 1倍 |
楽天ブックス | 0.5倍 |
楽天Kobo | 0.5倍 |
Rakuten Pasha | 0.5倍 |
Rakuten Fashion | 0.5倍 |
楽天ビューティ | 0.5倍 |
5と0のつく日に購入 | 1倍 |
楽天お買い物マラソン | 最大9倍 |
39ショップ | 1倍 |
これを見てもわかるとおり楽天モバイル契約者は4倍のポイント還元がある。楽天は楽天モバイルの拡大に必死で、楽天モバイルを契約している人なら楽天市場をお得に使える。じゃんじゃん使った方が良い。
通常のSPUに加えて、5と0のつく日、お買い物マラソン、39ショップ等のイベントに合わせて購入する感じ。これで最大17.5%~のポイント還元になる。
さらに来月から実家の楽天ひかりが加わり7.5% ⇒ 9.5%へアップする予定。
参考までに2023年4月からの1年間で獲得したポイントがこちら。

なんと1年間で75,772ポイント。ちなみに利用金額を集計したところ約33万円だった。(内ふるさと納税が129,000円)
もちろんスーパーで買うより単価が高いものもあるけど、ポイント還元を考慮すればお得だし、何より届けてくれるのがありがたすぎる。
楽天お買い物マラソンの利用にはこの楽天カードの利用が必須。楽天市場の支払いに楽天カードを使うだけで+2%のポイント還元が受けられる。
年会費も無料だし、何なら作るだけで最低でも5,000ポイント貰えてしまう。
作って損をすることは無いので、まだ持っていない方は急ぎ申し込むべき。
②Amazon定期便を活用する
Amazonを利用する場合は、Amazon定期便に申し込んで購入することで、商品代金が10%引きになる。配送頻度も2週間から6ヶ月の間で設定することができて、自身の消費ペースに合わせることが可能。

もちろん、キャンセルやスケジュールの途中変更も可能。
1回だけ購入する場合でも、とりあえず定期便で申し込めば割引は適用される。(2回目以降の配送が不要の場合は、定期便の解約を忘れずに。)
解約はアカウントサービス内、“ご利用中の定期おトク便の変更・停止”から可能。

具体的な買った方が良い物
やはり食料品で買うべきといったらまずはお米。車を持ってないと、スーパーで買うとしてもせいぜい5kgぐらいが限界だけど、ネット通販なら10kg~20kgのまとめ買いでOK。
ふるさと納税で買っても良し。価格も10,000~20,000円以内で購入できるので、買い回りの件数稼ぎにも最適。
飲料品は箱買いがおすすめ。私はウィルキンソンをよく購入しているのだけど、楽天のポイント還元分を差し引くと1本あたり70円くらいで購入できることもある。Amazonでも定期便を利用すれば十分安い。
ただ、炭酸飲料は保管が長くなると炭酸が抜けていくので、買いすぎには注意。
日用品でまず買いたいのは洗剤や石鹸の詰め替え品。食品と違って期限を気にしなくていいし(3年くらいは持つ)、途中で飽きて余らせてしまうといった可能性も少ない。
洗剤・石鹸類は業務用の4L以上もある大容量の詰め替えが販売されており、一度購入してしまえば2,3年は買わずに済むかも。しかも容量あたりの単価も安い。
日々の買い物が減るのに節約にもなる。絶対に買い。
花王 キュキュット クリア除菌 業務用(4.5L)…¥2,787 楽天レビュー: 4.46
キレイキレイ 泡ハンドソープ 業務用(4L)…¥2,199 Amazonレビュー: 4.6
ワイドハイターEXパワー 詰替用2400ml…¥1,104 Amazonレビュー: 4.5
ドラム式の洗濯洗剤ならコチラもおすすめ↓↓↓
ティッシュやトイレットペーパーもスーパーで買うと運ぶのが大変だし、一度に多く買うことも難しいので、買い回りのタイミングでまとめ買いしている。
ある程度ストックを持っていれば、以前もあったような品薄の時にも安心。
とりあえず楽天カードを持つ
Amazon定期便も良いのだけど、ふるさと納税と組み合わせることができる楽天お買い物マラソンはさらにお得だと思う。
楽天と言えばSPUの改悪続が続いているイメージだけど、それでもまだまだメインで使っていけるので、楽天カードを持っていない人はとりあえず1枚作っておくべき。
楽天お買い物マラソンを活用して、家計も時間も節約していきましょう。